2008年 08月 29日
2008年 08月 22日
トンボが飛んでいました。 8月ももうすぐ終わり。朝晩は涼しくなりましたよね。夜は秋の虫が鳴いています。 ![]() 夏の間はまぶしくてなかなか見上げる事が出来なかった空も、日差しが弱まってきたので今日は見上げてみました。 きれいな色です。 夏休みの宿題はもう終わりました? 今週来週の週末は家族総出で「宿題」の追い込みでしょうか。 頑張れ!子供達!! ソフトボール金メダルおめでとうございます。 女は強い!! ▲
by yukigunikagaku
| 2008-08-22 13:28
2008年 08月 20日
お仕事とは関係ない話ですが…。 新潟市中央区西大畑という地区に、「旧斎藤家・夏の別邸」という所があるそうです。 そこが、なくなってしまう、という情報を耳にしました。 詳しくはこちら この庭園の事は実は最近まで知りませんでした。 でも、素晴らしい庭園ですね。 建物も素晴らしい。 お局は古い建物に興味があります。 エアコンも扇風機も、冷蔵庫も何もなかった時代、昔の人はどうやって夏の暑さを乗り切っていたのか? ただひたすら我慢していた?そうかもしれません。でも、それだけではなかったのです。 工夫はいろいろな所にあります。 まずは建物。 軒の長さが違います。軒が長いと結構涼しい家になるのです。 なぜなら、日差しが室内に入らないから。 その他にもすだれをかける事も効果があります。 縁側があって、雨戸がある事も夏を少しでも涼しく、冬を少しでも暖かくする工夫だったんです。 昔の家から学ぶ事はたくさんあります。 この「旧斎藤家・夏の別邸」が1人でも多くの人の目に触れ、色々な文化を学ぶ場として活用される事を願いたいです。 なにか良い活用方法はないのかなー。 ▲
by yukigunikagaku
| 2008-08-20 15:10
| お局のつぶやき
2008年 08月 18日
今日から通常営業です。 このブログも通常営業です。たまにサボりますが…。 さて、昨日はすずしかったですねー。 このまま秋になるのではないか?もうすぐ薪ストーブを焚けるのではないか?というぐらいな感じでした。 でも、夏もしぶといです。午後からは暑いです。 作業を午前中に済ませて正解でした。 お局の夏休みの最大の出来事は蝉が突進してきた事です。 お墓参りの帰り道でした。 田舎で大声を出してしまいました。寿命が縮まりましたよ…。 思い出しただけで、ちょっと鳥肌です。 そうそう、秋はもうそこまで来ています。 ススキが出ていました。 本当に、秋が待ち遠しいです。 ▲
by yukigunikagaku
| 2008-08-18 14:47
| お局のつぶやき
2008年 08月 12日
今日までお仕事、という方多いでしょうか。 サービス業の方たちは無条件にお仕事ですよね。お疲れ様です。 雪国科学も明日からお休みです。 【夏期休業】 8月13日(水)~17日(日) ショールーム共に休業です。 ※18日(月)から通常営業になります。 ご迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願い申し上げます。 さて、お盆のお休み皆さんは何をされますか? 帰省、お墓参り、旅行、同窓会、薪割り? 天気予報を見ると、お盆をすぎたあたりから30℃以下の気温になりそうですね。 はやく来い来い、薪ストーブシーズン♪ 体調管理に気をつけて、安全運転、よいお休みにして下さい。 ▲
by yukigunikagaku
| 2008-08-12 11:34
| SRの出来事
2008年 08月 11日
![]() 金メダルの泳ぎです! ペンギンオリンピック…(笑) …ペキン(北京)オリンピック。似てません? はい、オヤジギャグですね、すみません。 北島選手すごいですね!おめでとうございます。 お昼に外出した際にラジオで知ったのです。金メダルのこと、決勝が今日、だということを…。 レポーターの方の問いかけに、沈黙…放送事故かと思ったのですが、感極まっていたのですね。 状況がよく分からなかったので、一瞬ドキッとしました、その分すごく伝わってきました。 4年間、本当に大変だったんだな、って。長いようで短い4年。 私は、「あー、そろそろオリンピックかぁ」なんて思っていたのですが、選手達は照準を合わせ、気持ちと体調をピークに持ってゆくわけですよね。想像も出来ない世界です。 でも、その4年を乗り越え競技を楽しめた人が、あの表彰台の一番高い所で一番キラキラしたものをもらえるのですよね。(お局はそう勝手に思いました) アスリートってすごいです。 でも、高い所に登れなくても、キラキラしたものがもらえなくても、得られた者はたくさんあったと思います。どっちにしても、目標に向かって走り続ける。 見習いたいです。 まだオリンピックは始まったばかり。これから競技をする選手達にも是非、程よい緊張の中、楽しんでもらいたいです。 ![]() こっちはエイ。 水族館で気持ち良さそうに泳いでいました。王者の泳ぎでしたよ。 ▲
by yukigunikagaku
| 2008-08-11 13:16
| お局のつぶやき
2008年 08月 08日
お局の家には定期的に魚の行商のおばちゃんが来ます。 今朝も来ていました。 玄関先でバッタリ会ったのですが、「今日もきれいだね~」と褒められました。 いえいえ、なんて軽く否定したのですが、内心は「うへへっ」と喜んでいました。 会社で社長にその事を言ったら「おめぇ、そりゃお世辞ってもんだ。」とバッサリ…。 分かっていますよ、それぐらい。ふんっ!ちょっとぐらい浮かれたっていいじゃないですか!! って感じです。 そして魚の行商のおばちゃん。 お局が子供の頃の遥か昔からのお付き合いです。 軽トラックの荷台が冷蔵庫になっているのです。片側の壁?が開閉してひさしと台になるのです。子供心にワクワクしてた記憶があります。 中をのぞくとひんやり冷たい冷気。決して品数は多くないのですが、その季節の、その日のおススメが並んでいます。 そして、新鮮で美味しいのです。 話に聞けば、おばぁちゃんの頃からの付き合いで今の行商のおばちゃんは2代目だとか。 「まいどぉ~」と玄関をガラガラを開け魚を売りに来るおばちゃん。 いつまでも元気でいて欲しいです。 ▲
by yukigunikagaku
| 2008-08-08 11:48
| お局のつぶやき
2008年 08月 07日
窓の方にに目をやると、葉っぱがゆらゆら~。 こりゃ、風があるぞ、と思い窓を開けました。 ![]() いい風が入ってきます。 ただ…。 蝉の鳴き声がすごい!短い時間を精一杯生きる鳴き声です。 蝉の鳴き声と言うのは、聴覚で暑さを訴えてきますね…。 日が暮れるのもすこしずつ早まってきました。 暦の上ではもう秋なのですよね。夜に聞える虫の鳴き声も秋仕様になっています。 ぜひ、聞いてみて下さい。 本日2回目の投稿でした☆ ▲
by yukigunikagaku
| 2008-08-07 18:50
| お局のつぶやき
2008年 08月 07日
![]() 薪ストーブを焚きました。 いやいや、暑くても火と言うのは楽しいものです。 実は、昨日焚いたのですけれど…。 この時期でもお客様に「ストーブに火、入れましょうか?」と聞くと、 「えっ?今夏だよ…(暑いのに…)」 もしくは 「いいの?(嬉しそうな感じ)」 というお返事が返ってきます。 でも、いざ火が入ると皆さん嬉しそう。「この暑さは全然いやではない(ニッコリ)」と、なるのです。 さずがに全力では焚かないですが、焚き付けをちょっとだけ。 夏の薪ストーブもなかなか良いものです。 ▲
by yukigunikagaku
| 2008-08-07 13:48
| SRの出来事
2008年 08月 06日
節約志向という事で急な発熱時に使う、冷却ジェルシートが人気だとか?! もったいなーい!と思ってしまうお局です。だってお金を出して買うんですよね? お局の家では「保冷材」を利用しています。 皆さん、結構実践されているかもしれません。 この時期「要冷蔵」の商品を買うと必ずついて来る保冷材。 凍っているとカチンコチンですが、常温になればジェル状になるアレです。 みなさんのお家に必ずあると思います。 冷凍庫で凍らせて、タオルや手ぬぐいで包んで首に巻くのです。 ひんやり気持ちいいですよ。 寝苦しい夜もこれでとりあえず眠れます。 朝、起きて体温が高いに保冷材を首に巻いて支度をしたり、家事をする際にも使えます。 たまに仕事中でも使っています(ショールームに出る際は外しますけれどね) 洗って、また凍らせれば何度も使えますしね。 という事で、お局の家の冷蔵庫には常に「保冷材」が入っています。 新聞の投稿欄にも書いてありました。値上げは生活を見直すいい機会だ、と。 本当に必要なものなのか?工夫で節約できるんじゃないか? 本当に大事なことです。 ▲
by yukigunikagaku
| 2008-08-06 12:11
| お局のつぶやき
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 薪ストーブのあるお店 薪ストーブの事 薪情報 薪ストーブDEお料理 SRの出来事 イベント案内 安納芋の焼き芋 薪の事 薪ストーブとペット。 お局のつぶやき 七輪 バイオエタノール暖炉 かめだの梅 鳥日記 薪屋さん? チェンソー オイルランプ 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||