2005年 11月 27日
ショールームで子供達の相手をしてくれるパズル。 このパズル実は、表裏それぞれのデザインがある優れもの。 ☆ぞうさん ![]() 16ピースで一つ一つが大きいので簡単そうに見えますが、意外と難しいのです。 絵柄を覚えていないと結構時間がかかります。 なので子供達が静かに挑戦していても途中で投げ出します。 で、片付ける時もバラバラ。 でも、私はこのバラバラな状態が楽しみ。 ぞうさんを完成させるのがとっても楽しいのです。 是非、挑戦してください! ▲
by yukigunikagaku
| 2005-11-27 16:31
2005年 11月 25日
![]() たった今、停電がありました。ほんの数分。 灯りがつかない、PCも使えない、コピーも電話もFAXも使えない。 仕事が何にも出来ないです。 でも、こんな時薪ストーブがあると暇しません!寒くもありません。 すぐ復旧するだろう…と思いつつも、何にも出来ない社内でフッと思いついたのが、薪ストーブでパン作り。 材料はある、薪ストーブはある、薪もたっぷりある、時間もある。 ナイナイづくしから、あるあるづくしに変わりました。 「ヨシッ!やろう!!」と気合を入れた途端に電気が… 残念。 心強い見方です。薪ストーブ。 一応、チェックに行ったら「停電って何?」って感じで静かに燃えていました。 ▲
by yukigunikagaku
| 2005-11-25 14:26
2005年 11月 22日
2005年 11月 21日
先ほど、煙突にすずめが入っているのを発見。 その煙突は、展示会の時にストーブを設置するための煙突であり、途中ビニール袋でふさがれています。 そのビニール袋の中でガサゴソと逃げようとしていました。 お客様の接客が終わり、社長に救助を要請しました。 逃げないように袋をそっとはずし、外へ。 しばらく袋の端に、ちょこんと座りキョロキョロしてました。しばらく袋の中にいたので今、自分がどんな状況なのか考えていたのだと思います。 そして、飛んで行きました。でも久しぶりの羽ばたきだったらしく、思うように飛べず反対側の歩道で休憩。 ちょっと休憩した後、飛んで行きました。 珍しいお客様でした。 使っている煙突に入ってこなくて良かったね。危うく、焼き鳥になるところだったよ。すずめさん。 ▲
by yukigunikagaku
| 2005-11-21 15:04
2005年 11月 18日
薪ストーブとダッチオーブンでお料理に挑戦! という事で、今回は「洋風炊き込みご飯」に挑戦です。 簡単に言えば「ピラフ」でしょうか。 料理手順はまた後で説明の機会を設けさせて頂くとして、出来栄えはこんな感じです。 ジャーン! ![]() どうです?すごいでしょ?サーモンは最初から入れていたのと、蒸らしの段階で入れたもの。半生具合が美味しそう! 素人が作ったとは思えない、薪ストーブとダッチオーブンだけで作ったとは思えない出来栄えです! ご飯はきちんと炊けていました。芯がない。味もバッチシ。 ただ、おこげがたくさん出来ました…。おこげと言うか完全なる焦げが。まぁ、ご愛嬌。 ▲
by yukigunikagaku
| 2005-11-18 18:16
2005年 11月 16日
なんだか寒いなぁ…と思っていたら、みぞれが降りました。 ここ数日は天気が悪い。 まだまだ工事が終わっていない物件がたくさんあります。 11月に入るとお天気と相談しながら工事を進めなくてはいけない状況です。 もう少しだけお天道様に頑張って欲しいです。 北風さんになんて負けないで、踏ん張ってください! でも、寒さで薪ストーブのあたたかさが心地よくなってきたのは事実。 薪ストーブユーザーさんにとっては「寒さ大歓迎!」と言った所でしょうか。 ショールームも寒さ大歓迎です。 でも、やっぱりお天気がいいですね。背筋が伸びます。 ▲
by yukigunikagaku
| 2005-11-16 18:21
2005年 11月 14日
![]() 昨日・一昨日と住友不動産新築そっくりさんとご一緒させて頂き、薪ストーブのユーザーさんのお宅で現場見学会を開催していました。 ガレージもお借りして、外にも薪ストーブを設置(煙突は簡易施工です)しました。 そこで、お見えになったお客様に温かい具沢山のみそ汁とピザをご提供。 ピザの火加減が難しかったので、途中から『ジャガチーズ』に変更してみました。 これが正解! 【作り方】 ①ダッチオーブンにクッキングシートをひく ②その上に薄くスライスしたジャガイモを並べる ③ジャガイモの上に、ピザソース、スライスたまねぎ、チーズをのせる (お好みで、ツナ、ウインナー、エビ、ピーマンをのせてもOK) ④ダッチオーブンにふたをして、薪ストーブの中へ ⑤火力にもよりますが、10分ほどで完成! (ふたの上に熾き火をのせた方がいいかもしれません) 簡単です。お料理をあまりしない私でも出来ました。 薪ストーブの中に入れるときに台になるもの(レンガ、五徳等)があった方が安定します。 ピザも同じ容量で出来ます。このときはとろ火で調理しないと生地が焦げてしまうので要注意。ジャガイモは水分があったので焦げつきにくかったです。 薪ストーブの楽しさとダッチオーブンの使い勝手の良さを改めて認識しました。 ダッチオーブンは雪国科学でも取り扱いしています。 週末は、子供達と一緒に薪ストーブクッキング挑戦してみてはいかがでしょうか? ▲
by yukigunikagaku
| 2005-11-14 11:59
2005年 11月 10日
![]() この季節のショールームの仕事のひとつが落ち葉集め。 今日はお天気がいいので落ち葉集めも気持ちいい作業でした。 でも、なんだかいつもより量が少ない…。 それは、昨日一昨日と風か強かったから。 落ち葉のほとんどが向かえの道路の方へ飛んでいってしまったようです。 ▲
by yukigunikagaku
| 2005-11-10 11:40
2005年 11月 07日
![]() ハロウィーンも終わり年内のイベントはクリスマスを待つのみになりました。 という事で、ショールームの空スペースはクリスマスのディスプレイをちょっとだけ取り入れてみました。 靴下とプレゼント。 赤と緑だけでこんなにも華やかになるんですね。 薪ストーブと木の壁。 この組み合わせは多少ごちゃごちゃさせたほうが雰囲気がでます。 このディスプレイもまとまって見えてしまいます。 不器用なお局がやった作業なので若干、荒はありますが気にしません。 気持ちだけはしっかりと込めました。 ▲
by yukigunikagaku
| 2005-11-07 19:42
2005年 11月 02日
明日、文化の日(祭日)もショールームは営業しています。 お天気がいいみたいですが、ショールームは薪ストーブを焚いて、床暖房をつけて暖かくして皆様をお迎えいたします。 是非、お越し下さい。 ▲
by yukigunikagaku
| 2005-11-02 18:53
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 薪ストーブのあるお店 薪ストーブの事 薪情報 薪ストーブDEお料理 SRの出来事 イベント案内 安納芋の焼き芋 薪の事 薪ストーブとペット。 お局のつぶやき 七輪 バイオエタノール暖炉 かめだの梅 鳥日記 薪屋さん? チェンソー オイルランプ 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||